す み れ の ア ル バ ム
(3歳の夏)
6月は、前半と後半で明暗が分かれました。
前半はすみれの体調が良く、天気も良かったので積極的に外に出ました。
島田療育センターの運動会に参加し、ろう学校では先生と公園に出かけました。家族でドライブにも出かけました。これまでにない経験をたくさんしました。
写真左上段は、ろう学校の近くの公園で滑り台を滑るところです。緊張していますが、滑った後は満面の笑顔でした。(別写真はこちら)
写真左下段は、公園の帰りに子供好きのワンちゃんに迫られているところです。人間以外の生き物にこんな至近距離で対面したのは初めてです。硬直していましたが泣きませんでした。すみれはなかなか強いです。
6月後半、梅雨に入るのと同じくしてすみれは突然発熱しました。風邪の様でしたが、今回は良くなったと思うと再び悪くなったりして2週間続いています。37度以上の熱が続き、たくさんの鼻水と咳を出し、注入中吐き気があったりして夜もよく眠れていませんでした。
それでもすみれは、症状が出ていないときは遊びたがり、毎日家に居るのが退屈そうでした。
ある日、私も風邪がうつってしまってすみれの相手に少し疲れてTVを見ていると、そこには今話題のDVD「ビリーズ・ブート・キャンプ」のビリーがゲスト出演していました。リバウンドを繰り返すとーさんに買おうかとTVに見入っていると、呼んでも反応のない私にすみれはいらつき始め、泣き出しました。それでも相手をしないで居ると、頭を壁にガンガンと打ち付けて号泣してしまいました。見かねて抱き上げましたが、落ち着くまで小一時間かかってしまいました。
今は熱も下がり、鼻水、咳き込みも落ち着きつつあります。
写真右上段は自宅療養中、飽きさせないように風船で遊んでいるところです。
写真右下段は、風邪の診察に行った成育医療センターの七夕飾りです。「早く元気になるように」と短冊に書いて来ました。
7月に入っても、すみれの風邪は一進一退でなかなか良くなりませんでした。気が付くと7月も20日過ぎになっていました。たまにくしゃみをして鼻水を飛ばしていますが、アレルギーの領域と判断し、療育センターのデイケアを復活し始めました。・・・でないとすみれの退屈度200%で、家に居られないんです(笑)
先月、お友達から町田市の小山保育園を紹介してもらい、親子で短時間通っています。園長先生はとても親身にすみれの障害の話を聞いてくださり、理解しようと努力して下さっています。他の先生達も快くすみれを受け入れてくれ、有り難いです。すみれは自分よりも年下の園児達に囲まれて緊張していますが、うちに帰ってくると「楽しかった」と言わんばかりにニコニコしています。夏の間はろう学校がお休みのため、週2回くらい通わせてもらおうと思ってます。
写真上から1枚目は、保育園の園庭での流しそうめんに参加した時の様子です。暑がりのすみれはじっとしていられず、すぐにグズリ出しました。でも園児がそうめんをすくう姿に興味があるらしく、横目で見ています。
2枚目は、保育園からの帰宅後に、園から貰ってきたトマトを触り、楽しかった余韻をかみしめるような笑顔です。
3枚目は、一ヶ月近くも家でくすぶっていてエネルギーが爆発したのか、いきなり壁づたいに立ちました。
4枚目は、近所の神社のお祭りに出かけた時の様子です。初めての浴衣が気になり、まくり上げてしまいました。
8月19日
猛暑の中、初めてすみれを連れて東京ディズニーランドへ行って来ました。
元々すみれは暑さが苦手ですぐグッタリしてしまい、その状態が長く続くとストレスで下痢をしてしまうのですが、この日は違いました。屋外の移動時にはグッタリして暑さから逃避するように寝入りますが、涼しい屋内に入ったり、パレードの大音量が聞こえると目を覚まして笑っていました。
アトラクションの「イッツアスモールワールド」では身を乗り出してキョロキョロとあたりを見回していました。ミッキーのミュージカルでは私が抱っこして音楽に合わせて体を揺らすと足をバタつかせて喜んでいました。日中はレストランで暑さをしのぎ、夕方から蒸気船、機関車、屋内のミュージカルタイプのアトラクションを楽しみました。
すみれは座位が不安定で、バータイプの安全ベルトに身長が足りないため、乗ることができるアトラクションは限られてしまいましたが、それでも充分楽しむことができました。
障害者用のファストパスの様なチケット(待ち時間は一般客と同じですが、アトラクションが始まる時間まで過ごしやすい場所で待機し、一般客とは別の入り口から入場できるもの)を活用できたのも良かったです。
すみれは帰りの車内でもミッキーの光るおもちゃで大はしゃぎし、帰宅後は果てるように眠りました。暑さのストレスよりも楽しさの方が勝ったようで、その後体調を崩すこともありませんでした。
今回は、すみれがいることで行動範囲が限られたり、注入のための時間的制約もありましたが、大はしゃぎしているすみれと居るだけでとても楽しく、私がこれまで何度も訪れた中で一番楽しいディズニーランドを満喫できました。すみれの存在の大きさを感じた一日でした。