す み れ の ア ル バ ム

(3歳の秋)

 今年はいつまでも暑かったですね。でも9月の下旬になるといくらか過ごしやすかったのか、すみれは昼にたくさん寝るようになりました。そのため朝早くに目覚めることが度々あったんです。

 9月23日、すみれは朝5時にはお目々ぱっちりでした。この日は何の予定も無かったのですが、すみれが「おしりかじり虫」ならぬ「遊んで欲しい虫」になって泣かれる前に急いで家を出ました。行き先は電車で7分程の京王多摩センター駅にほど近い多摩中央公園です。駅に到着したのは8時40分でした。いつもの土日だと、駅から公園に続く道はサンリオピューロランドや周囲の店の買い物客等で結構混んでいるんですが、時間が早いせいか人通りは少なく、秋の雰囲気でディスプレイされた花壇での写真(上)撮影も人影が映り混むことなく余裕で撮れました。

 この公園内の写真(中)の場所は、マクドナルドのマックポークのCMロケ地なんですって!CMはかなり綺麗に加工されているみたいです(笑)。すみれの大好きな「鏡」の柱?モニュメント?が池の周りに立ってます。

 写真(下)は、池にいた大きな錦鯉に興味深げに見入っているところです。時々横に居る私を目で確認しては鯉に目を向けるという動作(少し不安な時、新しいことを体験するときはいつもそうなのです)を繰り返しては、しばらく観察していました。

 その後、清々しい朝の空気を吸いながら公園を歩いてから帰宅しまた。最近、車での移動が増えて歩くことが少なくなってたのですが(調子こいて運転してます。アハハ)、運動不足解消に朝の散歩もいいものです。 すみれもとても楽しかったようです。
 10月24日〜26日まで、兵庫県のとーさんの実家に車で行ってきました。当初は3泊4日の予定でしたが、直前にとーさんがぎっくり腰になってしまい、1日遅れで出発しました。途中こまめに休憩を取りながらの9時間の長旅です。

 すみれは、初めてのとーさんの実家に最初は緊張していましたが、久しぶりに会うおじいちゃん、おばあちゃんにちやほやされて徐々に緊張が取れると、持参したおもちゃのバスを乗り回し、始終ご機嫌でした。一日目はとーさんが好物の関西名物の串揚げのお店に行きました(写真右上)。

 予定変更で短い旅となってしまったのですが、京都にも観光に出かけました。今回は私が修学旅行で行ったことのない場所をテーマに、新撰組の屯所があった八木邸、八坂神社、祇園、錦市場を回ってきました。

 八木邸(写真中央)では、ガイドさんが20分程かけて幕末の八木邸で起こった新撰組に関わる興味深いエピソードを話してくれました。すみれはガイドさんが話している間にハイテンションになり、芹沢鴨が寝ていたところを近藤勇らに殺された座敷で、「グフフ」と笑いながら平泳ぎをするなど、いつものマイペースぶりを発揮していました。最後に邸宅を改造して作られたお菓子屋さんで抹茶とお菓子のサービスもありました。

 祇園では風情ある町並み(写真下)に舞妓さんの姿も見かけました。

 久しぶりの旅行で体調が心配でしたが、体調を崩すどころか旅行前日までの下痢が旅行中に治ってしまいました。最悪の事態を考えて医療品や着替えなどいろんな準備をバックに詰めて行きましたが、ほとんど使うことなく済みました。慌ただしかったですが楽しい旅でした。
 11月14日、小山保育園に遊びに行ったところ、音楽会が行われていました。ピアノとマリンバで世界中の特徴ある音楽が演奏されました。音楽に合わせてピエロが登場し、楽しいパフォーマンスもありました(写真上)。
 すみれがいつも遊んでもらっているクラス(2歳児)の子供達は、ピエロに怯えて泣く子が続出でした。昨年までのすみれだったら、たぶんつられて泣いていたところでしょうが、いくらかお姉ちゃんになったようです。
 すみれは好奇心が湧いたようで、ピエロや演奏している舞台に向かっていざりで進んでいこうとします。いざりのスピードが結構速く、私が演奏の様子をカメラに収めようとすみれから目を離すと、あっという間に数メートル進んでしまい、すみれと追いかけっこしながらの秋の音楽鑑賞でした(写真下、手前の後頭部はすみれ)。
 今年もクリスマスまで1ヵ月を切りました。昨年はすみれにガラスのクリスマスツリーを壊されてしまったので、(「すみれのアルバム2歳の冬」参照)今年は木製のツリーを用意しました。
 そのツリーをろう学校に持って行き、先生達と一緒に飾り付けをしました。てっぺんに取り付ける星をすみれに渡したところ、摘んでしばらく観察するとポイッと空に放りました。すると偶然にもストンとモミの木の先端にはまってしまいました。ハニカミ王子もびっくりのホールインワンでした。周りがやんややんやと褒めたり、騒いだりしても何食わぬ顔をして自分の遊びに没頭していたすみれでした。