す み れ の ア ル バ ム
(1歳の秋)
9/10で、すみれは1歳6ヶ月になりました。
最近、赤ちゃんから幼児へと徐々に変化しているようです。そのため成長に合わせて生活様式も少しずつ変えることにしました。
●半年で5p背が伸び、体の動きも活発になったため、今までベッドの上に置いていたオムツや肌着などの荷物をベッドの下段に下ろし、出し入れしやすいように下段の柵をのこぎりで切りました。
また、体を柵に直接ぶつけないよう、ベット全体に安全パットを覆いました。
さらに、最近ほとんど吐かなくなったため嘔吐防止の布団の傾斜も止めました。(すみれのアルバム「1歳の春」参照)
●手の動きが活発になり、栄養カテーテルを頻繁にむしり取ってしまいます。
そこでCdLSのお友達の好葉ちゃんがあまり目立たず上手なテープの貼り方をしているので、ママさんに方法を教えてもらい、真似てみました。
この貼り方に変えてから数日経ちますが、まだむしり取っていません。(写真上段)
●支えは必要ですが座れるようになり、頭をベットに付けている時間が短くなりました。 そこで髪を伸ばし始めることにしました。
行きつけの床屋さんで長さを変えずに髪をすき、前髪を短くしてもらいました。(写真上段)
●折良く友人から数点の育児グッズを譲り受けました。
ポータブルチェアは座卓に装着すると丁度足がつきます。体を起こして過ごせる場所がまた増えました。(写真中段)
●同じくバスチェアもしっかりと座れて、楽に髪や体を洗うことが出来ます。(写真下段)
その他にも、すみれがあまり遊ばなくなった大きなおもちゃを片づけたりと、ちょっぴり家の中とすみれがリニューアルしました。
10/1
東京は秋晴れの行楽日和でした。
お出かけしたかったのですが、すみれが体調を崩したので家で過ごしました。(すみれの診察、訓練日誌参照)
たまにくしゃみをし鼻水を垂らす事もありますが、元気に動き回っています。
10/16
現在、お腹に雑菌を抱えていますが以前の笑顔が戻りました。(写真上段)
考えてみれば9月に入った頃からあまり笑わなくなっていたんですよね。(9月10日の写真参照。)体が活発に動いていたので9月末に鼻水を出すまで体調の変化に気づきませんでした。
すみれは家以外の慣れない場所や、家にいても来客などで自分のペースが乱れると便秘したり、親が傍に付いてないとぐずるなどします。
写真下段はすみれ教室で新しい遊びをしている時の様子です。緊張して固まっています。
今回体調を崩したことがきっかけとなったのかこれがいっこうに強くなり、出先ではもちろんのこと家で私と二人きりの時でも傍についていないと泣きます。後追いの一種なのでしょうか。
そんな調子なので集団行動をとるすみれ教室は、お腹の検査結果の出る1ヶ月後までお休みすることにしました。教室のお友達と交流を持ち始めたところなのに残念です。またろう学校やPT、お出かけも控えめにすることにしました。
この間に私は苦手な車の運転を克服したいです。今まで電車やバスでの移動もすみれの負担になっていたかもしれません。
ここしばらく、私はすみれに束縛される日々を送っています。すみれは療育や診察の移動途中で寝てしまうと家では全く寝ません。そんな時は最悪でパソコンに向かったりご飯の支度をするのもままなりません(いままで甘える素振りを見せたことがなかったのでそれはそれでうれしいのですが)。そんな時はレトルトの中華の素やパスタソースが私の強い味方です。この時ばかりは文句も言わず黙々と何でも食べるとーさんに感謝です。10月20日木曜日
何故かこの日を金曜日だと思いこんでいた私は、PTに行くつもりで、早朝から1時間早めにすみれの注入を始めるなどの出支度をしていました。
間違えに気づいたのは出かける時間の30分前でした。天気も良いし、すみれの機嫌も上々。出支度をしたのももったいないのでお出かけすることにしました。
といってもまだ遠出は怖いので、1駅隣にあるアウトレットモールです。(写真上段)
この通りの先にある大学から住宅街に抜ける並木道は季節毎に桜や緑、紅葉が楽しめます。この日は風がとても気持ちよくすみれも気持ちよかったのかベビーカーの中で何度も体を反らして喜んでいました。(写真中段)
すみれは日に日に笑う時間が長くなってます。アトピーもほとんど引きました。しかしたまに吐いたり、急にあせびっしょりかいて泣いてみたりとまだ不安定な様子もみられます。
最近、療育を控えめにしているので家にいることが多くなりました。すみれには相変わらず束縛されていますがこの際思いっきりすみれと一緒に過ごす時間を楽しむことにしました。
私は好きな紅茶をすすりながらすみれの相手をしています。(写真下段)
とってものんびりとした幸せな時間です。
10/30
突然の嘔吐、異常な泣き方をする事がなくなり体調はほとんど落ち着きました。そこで秋になったら行きたいと思っていた立川市の国営昭和記念公園にコスモスを見に行きました。
すみれは車中でグズり、たどり着いた頃にはグッスリと眠り込んでいました。そしてすみれに見せたかったコスモスは、残念ながら見頃を過ぎていました。
私は以前丁度見頃の時期に訪れた事があります。日暮れ時の空と丘に広がるコスモスが重なり合いとてもきれいな情景だったんです。(その時の写真はこちら)
すみれにも見せたかったのですが見頃を過ぎた花はあまりきれいではなかったし、すみれも声をかけたり揺すったりしても起きなかったので、とーさんと簡単にお昼をすませた後に足早に見て回り、帰路につきました。
すみれは座席に座らせたとたんに目を覚まし、またもや車中でグズグズです。そして我が家に戻ると満面の笑みでおもちゃで遊び始めました。
気分の良し悪しをはっきりと表すようになってきており、以前のように『大人しくてあまり手の掛からない子』ではなくなってきています。
この日も『すみれの心と秋の空』といった一日でした。11/10
1歳8ヶ月になりました。
11月に入る頃から後追いをすることが少なくなり、一人でぬいぐるみやおもちゃで遊べるようになりました。
お腹の菌がなくなり、そろそろ各種訓練に少しずつ復帰します。