す み れ の ア ル バ ム

(5歳の秋・冬)

 4ヶ月振りの更新です。年を越してしまいました。
 今年も「ひだまりの庭」をよろしくお願いします。
 昨年秋から今年の冬の出来事をお伝えします。

 9月中旬に、1泊2日で東京ディズニーリゾートへ行ってきました。ちょうどハロウィンの時期で、コスプレをしている人や夏休み期間の学生でとても混んでいました。
 すみれは、3度目のディズニーです。今回は、座位が安定して身長制限がクリアできたことで、以前に比べ乗れるアトラクションが増えました。特に「プーさんのハニーハント」は気にいった様子で声を出して喜んでいました。
 今回は、ごった返す人の群れと歓声、パレードの音量、キャラクターごとのアトラクションの空間等、非日常的な遊び場所だということを彼女なりに感じていたようです。それ故にすぐに疲れてしまうようで、途中でちょこちょこ居眠りしていました。それでも起きているときはぱっちり目を開けて、いろんなものを見ていたし、列に並ぶときにも伝い歩きをしたり、介助で歩いたりもしていました。しっかりディズニーリゾートを満喫していた様子です。
 
 9月の末に、すみれの曾祖母が亡くなりました。すみれも葬儀に参列し、初めて人の死に直面しました。

 10月、11月中に来年度の進路を決定するために、特別支援学校へすみれと見学に行ったり、都の職員と親子で面談したりする日がありました。その結果、都内の特別支援学校の肢体不自由教育部門に入学することが決まりました。

 12月上旬、昭和記念公園のイルミネーションを見に行きました。夜は冷え込みましたが、きらきらが大好きなすみれは大喜びでした。
 12月中旬、デイケアでクリスマス会がありました。すみれは、年長さんらしく落ち着いて役をこなしていましたし、会をとても楽しんでいました。
 12月末、ピアノの発表会がありました。今年も、すみれの即興曲を披露するはずでした。ところが全くといっていいほどピアノに触れようとせずに終わってしまいました(笑)。
 1月上旬、神奈川県相模原市の麻溝公園に行ってきました。
 すみれは島田療育センターの訓練でブランコやトランポリンに興味を示すようになっているので、一般の公園で遊べるのではないかと思い、連れて行ったのです。
 麻溝公園は遊具エリア、動物にふれあえるエリア、アスレチックエリア、芝生の広場があります。
 まず、たくさんの子供達がウジャウジャいる遊具エリアに連れて行きました。緊張気味ではありましたが、写真のようにそれぞれの遊具で楽しんでいました。トランポリンでは、すみれに興味を示した女の子に顔をのぞき込まれたりしていました。すみれは逃げるでも無くいつものマイペースな調子で対応していました。
 広場では、苦手だった芝生の上をたくさん歩いていました。
 動物とふれ合えるエリアでは、囲いのそばで動物を見ている子供達を押し除け、囲いを伝ってどこまでも歩いたり、ヤギに果敢に近づいて耳を引っ張ったりしていました。
 とても楽しかったようで、ずっとニコニコ顔でした。